fc2ブログ

隠れカテゴリ 残念なお知らせ

これまで、たびたびご紹介してきました秋月サイトの「隠れカテゴリ」ですが、
現在、その大部分が「カテゴリ一覧」ページへリダイレクトされるようになってしまいました。
多分、カテゴリツリーの改訂作業のためだと思うので、期待して待ちましょう。

それまでは、もしカテゴリツリーで見つからない製品が有った場合、
トップページの検索や「詳細検索」を使いましょう。
秋月で買いたいものがあったら、ツリーで見つからなくても、あきらめずに探すのが良さそうです。
スポンサーサイト



隠れカテゴリ 組み立てキット編・電池一般編

トップ > 組み立てキット > マイコンキット > マトリクス表示器キット
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cmatrxkit/
トップ > 電池一般 > ボタン電池関係 > ボタン・コイン型電池
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cbutton/

マトリクス表示器キット」カテゴリは、たぶん「LED、発光デバイス関連」カテゴリを整理する際に出来たわりと最近のカテゴリだと思います。
ボタン・コイン型電池は「LR44」「CR2032」だけじゃないんですよね。「ボタン電池関係」カテゴリは電池ホルダーばっかりですけど(^^;

さて、隠れカテゴリの紹介は、これでひとまず終了です。また新しい隠れカテゴリが見つかったらご紹介したいと思います。またちょっと番外編がありますけどね(^^)

隠れカテゴリ 目的別編(2)

トップ > 目的別 > ビデオ関連
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cvideo/
トップ > 目的別 > ミックス商品
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cmixed/

今回ご紹介するカテゴリは、目的別編(1)に引き続き、いずれもビミョーなラインナップです。
もっとも表に出ていないのですから、メンテナンスもされないんでしょうけど。
ミックス商品カテゴリは、いっその事、「トランジスタ」カテゴリの下に「コンプリペア」カテゴリと名前を変えておけばよさそうです。その時はこちらも追加して欲しいですね。

ところで、先日ご紹介した目的別編(1)で既に廃止になったカテゴリが有ります。ですので、今回のカテゴリも賞味期限は短いかもしれません。カテゴリがなくなっても商品が消えるのではないですが。

隠れカテゴリ 完成品ユニット・測定器編

トップ > 完成品ユニット・測定器 > テスター > アナログ表示テスター
http://akizukidenshi.com/catalog/c/canameter/
トップ > 完成品ユニット・測定器 > テスター > デジタル表示テスター
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdigmeter/
トップ > 完成品ユニット・測定器 > 測定プローブ > オシロスコーププローブ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cprobe2/

今日現在、「テスター」カテゴリは24機種登録されていて、その内は21機種も「デジタル表示テスター」カテゴリにあるので、あまりありがたみが無い隠れカテゴリかも(^^;
で、「アナログ表示テスター」カテゴリには、2機種。24-21-2=1あれ?どちらにも含まれないのはコレでしたw
秋月いわく?「※プローブは消耗品です」ということからなのか、「オシロスコーププローブ」の専用カテゴリも。この製品の写真を見るとなんとなく分かる気もする。



隠れカテゴリ 目的別編(1)

トップ > 目的別 > 100円半導体
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c100ic_dT/
トップ > 目的別 > サンプルキット
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csample/
トップ > 目的別 > その他のパーツ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cparte/

今回は「目的別」カテゴリからのご紹介。
元々このカテゴリ自体、面白いカテゴリばかりで、もっとも秋月らしい「在庫限り商品」カテゴリや、実は商品検索の出力である「100円シリーズ」「200円シリーズ」がラインナップされています。
では、「100円半導体」カテゴリはどうかというと、こちらは100円の半導体からピックアップされたものが掲載されているようで、実際にはもっと沢山の種類があります。
 カテゴリ:「半導体」 かつ 販売価格「100円」で検索
サンプルキット」カテゴリの中身は、チップ部品のキットばかりで、値も張りますから、アマチュアレベルではかなり持て余しそうな感じです。
その他のパーツ」カテゴリもまた、面白いものばかりですね。特に目を引くのがジャンパーピン(2000個)のセットです。もしかするこのセットは、他の(表の)カテゴリには載っていないかもしれません。もし別の場所でも発見した方がいらっしゃったらぜひコメントしてください。ローパスフィルタももしかすると、ここだけかも。


隠れカテゴリ 電子工作便利商品編

トップ > 電子工作便利商品 > ケーブル一般
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccable/
トップ > 電子工作便利商品 > ケーブル一般 > 接続コード
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccode/
トップ > 電子工作便利商品 > ケーブル一般 > 電線
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdensen/

電子工作便利品というよりは、生活雑貨に近い商品が多いです(^^;そして何故か「ブレッドボード」カテゴリが、こちらではなく「パーツ一般」カテゴリに入っているという。
「電線」カテゴリを開くと、親カテゴリが見えていないのに、何故か自分だけツリーに表示されています。不思議不思議w

隠れカテゴリ パーツ一般編(5)

トップ > パーツ一般 > 表面実装部品(チップ部品) > チップ部品1005サイズ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c1005/
トップ > パーツ一般 > 表面実装部品(チップ部品) > チップ部品(3216サイズ)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c3216/
トップ > パーツ一般 > 表面実装部品(チップ部品) > チップ部品(3225サイズ)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c3225/

今回はパーツ一般編の最終回。チップ部品のサイズ別カテゴリです。
ツリーや一覧には、「チップ部品(1608サイズ)」カテゴリや「チップ部品(2012サイズ)」カテゴリが有るので、他のも有るだろうと思ったら、案の定でした。

品種別にチップ抵抗とかチップトランジスタとかあっても良さそうですけど、これらはない様です。
 「チップトランジスタ」で検索
 「チップ抵抗」で検索

隠れカテゴリ センサ一般編

トップ > センサ一般 > 光センサ > CdSセル
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccds/
トップ > センサ一般 > 湿度センサー > K型熱電対
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ck-couple/

CdSセルは「光センサ」カテゴリに載っていないので、見落とされがちかもしれませんね。もちろん「センサ一般」の中にはありますけど。ちなみにCdS+LED アナログ・フォトカプラは、ちゃんと「フォトカプラ」カテゴリに有ります。
K型熱電対が「温度センサー」カテゴリではなく「湿度センサー」カテゴリの下にあるのは、まったく持って謎です(^^;;

隠れカテゴリ パーツ一般編(4)

トップ > パーツ一般 > ブレッドボード > ブレッドボードジャンパーワイヤ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cbreadj/
トップ > パーツ一般 > 電流ヒューズ・温度ヒューズ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cfuse/

実は「ブレッドボード」カテゴリも割と最近まで隠れカテゴリだったのです。これが表にでて喜んでいたのに、ワイヤの方はリンク切れのまま。なんとも惜しいです。まぁ、どれも親カテゴリに載っていますから問題は無いのですが。
電流ヒューズ3品は、車関係で使われるものの様です。これらからリンクされている「DC-ACインバータ」カテゴリもちょっと変わっていて、ツリーから探すと表示されるのに、自身を表示させるとツリーから消えます。ツリーと自身のタイトルに違いがあるからかもしれませんね。
あと、ポリスイッチはこちらに沢山載ってますのでお忘れなく(^^)

隠れカテゴリ パソコン関連編

トップ > パソコン関連 > 記憶メディア
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cmedia/
トップ > パソコン関連 > > RS232Cケーブル
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c232cable/
トップ > パソコン関連 > > USBケーブル
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccableusb/

昨日の記事にちょこっと見えたと思うのですが、「記憶メディア」の隠れカテゴリがあります。8MBのSDカードは、マイコンに読み書きさせる用途に良さそうですね。専用品と割り切ってFATサイズなどを決め打ちにすると開発がちょっと楽になるかも。
「RS232Cケーブル」と「USBケーブル」は、カテゴリ一覧では出てくるので、完全な隠れカテゴリとは違いますね。いわば「半隠れカテゴリ」といったところでしょうか?親カテゴリとの間の空白も気になります(^^;
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

まりす

Author:まりす
秋葉界隈探訪人

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター